Rails5

docker(ubuntu18.04)にrails環境を作る
apt-get update
apt-get install rbenv
apt-get install build-essential libssl-dev libreadline-dev zliblg-dev git

gem install rails

$ git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
$ git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ ~/.rbenv/bin/rbenv init  # 出力される指示に従う
eval "$(rbenv init -)"
$ source ~/.bash_profile
rbenv install 2.5.3
gem install rails

Node.js

$ curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_8.x | sudo -E bash –
$ sudo apt-get install -y nodejs

Docker for Windows 8.1 x64

Docker社が提供する「コンテナ型仮想化技術」 を実現するプロダクト。
参考

Docker for Windows は Windows 10からでないと動作しないため、Docker toolbox
VirtualBoxを使った従来形式のツール

DockerToolbox-18.09.3.exe インストール。

                    ##         .
              ## ## ##        ==
           ## ## ## ## ##    ===
       /"""""""""""""""""\___/ ===
  ~~~ {~~ ~~~~ ~~~ ~~~~ ~~~ ~ /  ===- ~~~
       \______ o           __/
         \    \         __/
          \____\_______/

docker is configured to use the default machine with IP 192.168.99.100
For help getting started, check out the docs at https://docs.docker.com

Start interactive shell

user1@virgil MINGW64 /c/Program Files/Docker Toolbox

docker –version
docker version
docker ps
docker exec -it 1804 /bin/bash
docker info

# apt-get install -y openssh-server

user1@virgil MINGW64 /c/Program Files/Docker Toolbox
$ eval $(docker-machine env default)
Error checking TLS connection: Error checking and/or regenerating the certs: The
re was an error validating certificates for host “192.168.99.100:2376”: dial tcp
192.168.99.100:2376: connectex: No connection could be made because the target
machine actively refused it.
You can attempt to regenerate them using ‘docker-machine regenerate-certs [name]
‘.
Be advised that this will trigger a Docker daemon restart which might stop runni
ng containers.

同セグメントの自機IPへpingをしてから、pingしたらつながった。その後 docker psも効くようになった。
これはたまたまかもしれない。VMを再起動したりいろいろ試すと回復する。
NDISドライバーをver5でインストールしたDELL Win8.1では問題無い。

$ docker run hello-world
$ docker-machine ssh default

Puppeteer

2017年にGoogleのChrome DevTools Teamが開発したNode.js製のライブラリ。内部でDevToolsプロトコルを介してChrome/Chromiumを操作する。

VS Code
Node.jsのインストール
node –version
npm –version
VS CodeにESLint拡張機能をインストールする
npm install –save-dev eslint
npm install puppeteer
$ npm i puppeteer

docker + puppeteer

Suicaインターネットサービス終了

JR
Suicaのチャージ:2020年9月
「認知度が低かったことや、読み込むリーダーがないと使えないため、利用者が少なかった」と理由を説明しています。
専用リーダーを利用していた方々は、代わりにモバイルSuicaなどを利用してほしい

モバイル Suica

  • iPhone 7以降のiPhone
  • Apple Watch Series 2以降のApple Watch

※iPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series2については、海外で販売されたものはSuica非対応です。

MacにJupiter Notebook

Homebrew
https://brew.sh/index_ja
brew update
brew upgrade
brew doctor
brew install xxxx
brew install python3
python3 -V
pip3 -V
python -V
pip3 install --upgrade setuptools
pip3 install --upgrade pip

python3 -m vena env
. env/bin/activate
pip install --upgrade pip
pip install --upgrade setuptools
pip install numpy
pip install scipy
pip install scikit-learn
pip install matplotlib
pip install Pillow
pip install jupyter

mkdir jupyter-notebook
Jupiter notebook --notebook-dir=/Users/nemusika/jupyter-notebook

deactivate

Android Studio Update

3.0.1 -> 3.4.1

高速なAVDを動作させるのに必要なシステム要件は次の通り
CPUがIntel製であること
CPUが仮想化支援機能(VT-x)をサポートしていること
PCのBIOS/UEFI(以下、単にBIOS)でVT-xの利用が有効になっていること
WindowsがVT-xを認識していること
メモリーを十分に搭載していること(最低限8GB?)

WPの更新

WordPress 5.2.2 は PHP バージョン5.6.20以上が必要なため、更新できません。現在の PHP バージョンは5.4.45です。
WordPress サイトのバックアップ手順は次のとおりです。PHP 7.3.6 (CGI版) へさくらサーバの設定を変更。その後5.2.2へ無事Update完了。

  1. WordPress サイト と WordPress データベース
  2. 自動 WordPress バックアップ オプション