Magic Mouse

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=magic+mouse&va=magic+mouse&exflg=1&b=141&n=20&s1=cbids&o1=d&mode=2

Apple Magic Mouse
MB829J/A A 1657

Apple Magic Mouse 2
MLA02J/A 2015年10月発売 充電式
新品1万円程度。ヤフオクで5,000くらいから。古いとバッテリーが死んでそうなので、中古なら初代で良いかも。
https://www.yoshi-makasero.com/entry/magic-mouse-2


Office 365 Bussiness

月額900円LIで購入。お名前ID使用。
お名前にログインして管理コントロールから初期 アカウントでログインする。Macで開けるとOfficeをDLできる。アプリをインストールして、初期アカウントで認証する模様。 Soloとの違いは、 Skypeが使えないなどなど。Microsoft Office 2016 1.89GB。インストールには9.33GBの領域が必要。

https://login.microsoftonline.com/

花粉

数日まえから、たまに目がかゆい。目以外は問題無い。
2/25くしゃみが出た。2/26目がかゆいので、目薬とマスク、ティッシュをゲット。

花粉量は例年並みの模様。3/2矢野口駅付近の多摩川で風強く目がかゆい

回線調達

まずは、モバイルで登り速度の速いものを調査。結局WiMax一択。

キャッシュバック32,000

WiMAX、特に現行のWiMAX 2+は上り速度が遅いです。理論上最大でも30Mbpsまでしか出ません。壁などの障害物に弱い

WiMAX2+をご利用後、ご満足いただけない場合、お申込みから20日以内であれば解約違約金無料でキャンセルができます。

とくとくBBより申し込み。重要な事は、キャッシュバックのお知らせメールを11か月後に確認すること。不要オプションを解約すること。
https://ssl.gmobb.jp/navi/login.cgi
契約をしてから11ヶ月経った後、GMOから送られるメール。2019.2.16契約だから、2020.1.16日付近にメールが来るらしい。

契約をしてから11ヶ月経った後、GMOから送られるメール。2019.2.16契約だから、2020.1.16日付近にメールが来るらしい。
GMOからのメールは、普段まったく使わない「GMOとくとくBBのメールアドレス」に届きます。BB naviよりメール転送設定が行えるので、メールの見逃しに要注意です。

GMOとくとくBBではWiMAXの解約はBBnaviから手続きができます。ユーザー想いなのが、端末を受け取った月を1か月目として25か月目に解約ボタンが表示されることです。
WiMAX2+端末の返却は不要ですが、WiMAX2+SIMカードにつきましては貸与のため、解約月の翌月までに返却をしないといけません。

▼お申込みサービス情報 サービス名 :WiMAX2+ギガ放題(3年)接続サービス 
▼端末機器情報 端末機器名 :Speed Wi-Fi NEXT W06 (ホワイトxシルバー) クレードル :なし 安心サポート:安心サポート(月額300円)
※BBnaviへのログインには会員IDと会員パスワードが必要です。 会員IDとパスワードは後日郵送される登録証をご確認ください。

BBNavi
https://ssl.gmobb.jp/navi/navitop.cgi
6****** x********
yoへメール転送設定

新生銀行カード再発行

(1)キャッシュカードを紛失した場合
速やかに新生パワーコール0120-456-007 にお電話いただき、つながりましたら [*][1] の順にプッシュしてください。
カードご利用停止手続き後、再発行の手続きをいたします。
またご登録の印鑑やセキュリティカードも同時に紛失された場合は、その旨お申し付けください。
※カード利用停止受付時間 24時間 365日
※カード再発行※受付時間 8:00~21:00 365日

Mojave

システム条件

  • OS X 10.8以降
  • 2GBのメモリ
  • 12.5GB以上のハードドライブ空き容量が必要(OS X El Capitan 10.11.5以降)*
  • 一部の機能にはApple IDが必要です。諸条件が適用されます。
  • 一部の機能にはインターネット接続環境が必要です。使用料がかかる場合があります。

Macのハードウェア条件

あなたのMacのモデルについての詳細を確認するには、画面の左上にあるAppleメニューをクリックして「このMacについて」を選んでください。Macの以下のモデルがmacOS Mojaveに対応しています。

  • MacBook(Early 2015以降)
  • MacBook Air(Mid 2012以降)
  • MacBook Pro(Mid 2012以降)
  • Mac mini(Late 2012以降)
  • iMac(Late 2012以降)
  • iMac Pro(2017)
  • Mac Pro(推奨されるMetal対応グラフィックカードを搭載したLate 2013、Mid 2010、Mid 2012モデル)