ビザンチン将軍問題

①悪意ある参加者による不正・改ざん:誰でも参加できるネットワークには、悪意ある参加者が存在するリスクが考えられます。意図的に不正な取引を発行したり、取引結果を自分の都合がよいように改ざんする可能性があります

②情報伝達の遅延による不整合:具体的には、実施された取引の伝達が遅れて、別の人が二重に処理することで、二重支払いなどの不整合な状態が発生する場合があります。

③ネットワークを自律的に維持・運営するための推進力:誰でも参加できるということは、裏を返せば、責任ある管理者が不在ということなので、システム品質(耐障害性・可用性)を維持しつつ運営していくための強力な推進力が働かないことでもあります。

特に1番目の問題は、ビザンチン将軍問題として、昔からP2Pなどの分散型ネットワークでシステムを構築する際のさけられない問題とされてきました。ビットコインでは前述した方法(ブロックチェーン、PoW、電子署名、報酬によるインセンティブ)により、この問題について実用的な解を示したというわけです。

ビザンチン将軍問題とは、古代東ローマ帝国をたとえとしたシステム上の問題です。具体的には、相互に通信しあう何らかのオブジェクト群において、通信および個々のオブジェクトが、故障または故意によって偽の情報を伝達する可能性がある場合に、全体として正しい合意を形成できるかどうかを問う問題です。

スマートコントラクト

サンプル
Ethereumで流通している通貨はether。パブリック型とプライベート型のブロックチェーンネットワークが存在する。後者にはHyperledger Fabricがある。

ハッシュ関数。SHA-1で2017年に衝突が発見された。
$ echo “slfjkdjf” | sha256sum
RIPEMD-160
$ echo “a” | openssl rmd160

楕円曲線暗号
y^2 = x^2 + ax + b
ビットコインはsecp256k1と定義された曲線
y^2 = x^3 + 7

秘密鍵と公開鍵の生成方法
$ openssl ecparam -genkey -name secp256k1 -out secp256k1-private.pem
$ oepnssl ec -in secp256k1-private.pem -pubout -outform DER | tail -c 65 | xxd -p -c 65

Ethereumでアカウント
EOA Externally Owned Account 紐づく残高と秘密鍵がある
CA Constract Account EOAからトランザクションを介して生成され、EOAが発信するトランザクションをトリガーにコントラクトのコードを実行する

ブロックデータの構造
ビットコインネットワークでは残高は分散台帳上には存在せず、UTXOをかき集めて表現しているにすぎませんでした。Ehtereumにはアカウントに紐づく残高が存在します。

Etherscan

geth

Suicaインターネットサービス終了

JR
Suicaのチャージ:2020年9月
「認知度が低かったことや、読み込むリーダーがないと使えないため、利用者が少なかった」と理由を説明しています。
専用リーダーを利用していた方々は、代わりにモバイルSuicaなどを利用してほしい

モバイル Suica

  • iPhone 7以降のiPhone
  • Apple Watch Series 2以降のApple Watch

※iPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series2については、海外で販売されたものはSuica非対応です。

WWDC2019

林和弘 – Yahoo アプリを作成
AR RealtyKit, RealityComposerモデリングツール, People Occlusion/Motion Capture
ML – On-Device Model Personalization筆跡を学習することが端末内で再学習ができる
Create MLが使えるデータが増えた
Speech/Activityが追加
Human Interface Guide
SwiftUI – 宣言型のUI framework
Sign In with Apple – メールアドレスの匿名化、クロスプラットフォームに特化
Independent Watch App – watchOS単体でアプリを作れる、TextField
iPadOS – MultiTaskingが追加されiPadOS上ではアプリ内のViewを独立して動かせるようになった。
Split Screenへの対応
Project Catalyst – iPad appをMac上で動かせる。タッチジェスチャーなどは共通。対応していないものは分岐処理を書く必要あり。セキュリティは比重が高い。

iOS13でのUIの変更点
Dark Mode – Semantic Color, Elevated Background Color 層を表現しにくかった。
Modal – Card Style 引っ張って消せる
Gesture – 3本指スワイプでUndo
UITableView2本指で複数選択
Menu – 3D Touch, Long Pressを再設計
SF Synbols Macとおなじたいけn

Dark Mode 熊本和正
iOS13で採用。4th touch iOSはAndroidより最新版にみんながupdateする
対応方針 独自色はColor Assetsを使う。
UITraitEnviromentのtraitCollection.userInterfaceStypeで取得可能。

Swfit5.1の新機能とその未来 – 田中達也
Implicit return from single expressions式が1つの時はreturnを省略できる
Synthesized default values for the member wise initializer
Opaque Result Types(SE-0244)
Property Wrapper(SE-0258)
@Encrypt
Function builders(SE-xxxx)

カメラ周りが色々 – 鎌倉
Multi-Camera Capture
A12 iPhoneXs以上
Photosegmentation Matte
人間が写ってる箇所を判定できる
肌、髪、歯も判定できる
AVCapturePhoto/HEIF

Text Recognition in Vision Framework – 榎本光伸
Vision Framework 画像解析のフレームワークオブジェクトrectangle detection, Barcode detection Object traking, text detection
analyzing an image: requests -> requestHandler -> observations
VNRecongnizeTextRequest
VisionKit Framework
クレジットカードの番号をスキャんできる

Xcode11新機能 – かなみー
Yahoo Shoping iOS Tech lead
エディターを分割できる
git cherry- stash
Swift Package Manger の統合 XCFramework
Device Conditions
Test Plan .xctestplan
Result Bundle .xcresult ビルドとテストの結果をまとめた新しいファイル
新しい証明書タイプ
Asset Catalog

Metrics Organizer

AR関連の新機能 – 吉村佳純
ARKit3 – People Occulusion, Motion Capture A12, Simulataneous Front and Back Camera, Multiple-Face Tracking 3つの顔を同時にトラッキングできる, Collaborative Session adhocでarマップの情報を共有し続けられる。同じマップをマージ
ARKit Realty Composer
3Dオブジェクトのカスタマイズ、Animations and Audio, Seamless Tools, Record and Play
RealityKit
ARコンテンツのレンダリング、パフォーマンスをデバイスで自動調整、ネットワーク周りの制御、Swift API
AR Quick Look
Anchors, apple payと連携

Siri Shortcuts – 平野裕紀
ヤフオクiOSアプリ担当
Spotlitghにサジェスト
Intents Extensionを追加
ゲームアプリのログインボーナス
iOS13, Xcode11以上

SwiftUI 武田悠暉
simple descriptionLandmarklist
Preview
Design Tools
UIKitとの連携
UIHostingController
UIViewCOntrollerRepresentable

Sign In with Apple – 都築一希
iOS macOS watchOS tvOS Javascript
Team ID, Primary App ID, Service ID
ユーザー属性情報、認証、その他
PPID Pairewise
Private email relay service
にんげんによる操作か
OpenID Connect
OAuth2.0を拡張したID連携のための使用ID Token, Userinfo Endpoint
OpenID FoundationによるAppleへの提言
idcon
https://idcon.connpass.com/event/136244/

ウイルス検知

6/21 18:49に1000通メール送信とのこと>6/23再開:

Buffalo

B75H2-DへWin10Build1803再インストール。DVD接続で起動。今すぐインストール。新規インストール。

Aterm WG2600HP2 DDNS設定, お名前.com Aレコード設定しておく。ルータ側で更新成功となり、Webでも反映。iPhoneのDNSは更新遅い模様。

IP固定末尾15, RDP有効化、リッスンポート変更13389。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\WinStations\RDP-Tcp\PortNumber

ファイヤーウォール設定> 詳細設定>「受信の規則」から「新しい規則」を選択
http://kageura.hatenadiary.jp/entry/2017/09/04/%E3%80%90Network%E3%80%91%E8%87%AA%E5%AE%85PC%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%97%E3%81%9F

インストール:chrome, mx350-driver(DHCP),cygwin(wget,cron,openssh), realplayer, vlc, ssh-host-config , irfanview, Acrobad reader DC