20:15ゴロスタート。韓国京畿道から日本にきて4か月のヘリ(李世琳:イ・セリム)ちゃん弟がいる子。とりあえず、ジャックダニエルを入れる。9,000。ドリンク数杯。代表ユウちゃん、二子玉川過ぎた神奈川側の歯医者に行ってきた。ゴルフをやってて100を切れない。ヘリちゃん出張。混んで来た。レイニーブルー。テス歌う。やっぱ好きやねん。ジウちゃん雪の華歌う。テス君は、焼き肉屋の次に、川崎のお店にいってきたらしく、前田さんはブスのおばさんがついたそうな。ジーナちゃん、アイドルっぽい子。周りの客とも仲良くなる。さらにボトルもう一本9,000。23:15会計。26,800+11,000。
ボトルで18,000だから、税抜きで35,000-18,000で、17,000。最初の1hが2,500で30分毎に1,000でTAXが10%とかだったかな。3hで、13,000くらいになる計算だから、4,000がドリンク代。安いなぁ。これは流行る気がする。ネットによるとオープン:1999年。
CPU世代
世代 | アーキテクチャ | ソケット | 販売開始日 |
第1世代 | Nehalem | LGA1366 LGA1156 |
2008~2011年 |
第2世代 | Sandy Bridge | LGA1155 | 2011年1月9日 |
第3世代 | Ivy Bridge | LGA1155 | 2012年4月29日 |
第4世代 | Haswell | LGA1150 | 2013年6月2日 |
新第4世代 | Haswell Refresh | LGA1150 | 2014年5月11日 |
第5世代 | Broadwell | LGA1150 | 2015年6月18日 |
第6世代 | Skylake | LGA1151 | 2015年8月7日 |
第7世代 | Kaby Lake | LGA1151 | 2017年1月6日 |
第8世代 | Coffee Lake-S | LGA1151 | 2017年11月2日 |
第9世代 | Coffee Lake-S | LGA1151 | 2018年10月20日前後 |
第8世代のプロセッサはLGA1151ソケットの使用を継続しています。ただし、Intel Z370, H370, B360, H310マザーが必要になります。第8世代のプロセッサは、Intel 200シリーズやIntel 100シリーズのチップセットを搭載したマザーボードでは使用できません。
第7世代以降はWindows 10しかインストールできません
第6世代/Skylakeは前世代のCPUおよびマザーボードとの互換性はありません
住信SBIネット銀行ATM使えず
11/2の夕方ATMでキャッシュカードが取り扱いできないと表示された。みずほとUFJで使えず。お知らせに暗証番号変更のお知らせがあったので、WEBで変更する。パスワードを変更したところ使えるようになった。因果関係あるのか?
恵比寿の和食屋探し
福笑
https://s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13003183/table/
カウンター良いな!
ワイモバイルプラン変更
3000くらいケータイSSとスーパー誰とでも定額でかかっているのでスマホプランS2980に変更。SIM単体契約だと101に変わって事務手数料3,000がかかるし、割引も新規しかないとのことでプラン変更にする111のまま。切替タイミングは月とのこと。基本データ量2GB。
APNの設定したら、問題無くどうさする。メインも乗り換えようかな。。
PC刷新計画
現行PCの不安定はM/Bのハードかと疑っているので、既存CPUを使い回せるM/Bに交換して様子を見たい
GA-B75M 登録日:2012年 3月30日https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-B75M-D3H-rev-10#ov
CPUはivy-bridge世代でLGA1155
22nmの2012年第3世代Coreプロセッサ
最新はCoffee-Lakeで14nm、LGA1151とある。早速頓挫。
GA-Z77M-D3H
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-Z77M-D3H-rev-10#ov
Z75チップセットはZ77の廉価版となります。Z77にあった、PCI Express3.0ポートの分割数が2つまでにしか分割できません。
後はIntel SRTの機能も省かれています。(SSDをキャッシュに使う機能ですね)
なぜ、SRTの機能が省かれているのかが謎です。
Intel 6 シリーズチップでもIvy-Bridgeは使えるが、一部機能は使えない。
Intel 7 シリーズチップセット
Z77 / Z75 / H77/ B75
PCI Express 3.0のサポート
DDR3メモリの1600MHzをサポート
Intel HDグラフィックスの画面出力が同時2出力から3出力に増量
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51850271.html
制限
3TB以上のHDDを接続する場合、このマザーボードでは、GPTフォーマット限定になります。(MBRでは立ち上がらず)
電源はシングルレーンでOK
KEIAN KT-S550-12Aが故障したかと思っていたが、再起動を繰り返すマザー(CPU,RAM無)を起動させたところ、症状が同じなので、M/Bがおかしいと思われる。
ECS B75H2-D G1610付きを\1,500(着払)で落札
ECSからIntel B75 Expressを搭載したスモールビジネス、ホームユース向けLGA 1155マザーボード3機種が発表された。CPUにはIvy Bridgeが搭載可能で、Intelのビジネス向け機能「vProテクノロジー」をサポートする。
「B75H2-D」はAMDが提唱した244×203mmのスモールファクタ規格DTX対応マザーボード。メモリスロットはDDR3×2、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x1)×1が用意され、SATAポートはSATA3.0(6Gbps)×1、SATA2.0(3Gbps)×3を実装する。
driverなど入れずに、直ぐにgraphic, lan, sound認識された。このマザーは16Gまでサポート。Windows10 SSDで安定動作。CPUはCeleron G1610(2Core)VT-x
PC名Brahmanに。1 109 751 057.
H77はPCI Express3.0レーンの分割が出来ません。
さらに K型番が付いているCPUを使用しても倍率変更が不可能
RAMはPC12800 DDR3 1600MHz 8GB(1枚)がヤフオクで3,000~4,000
iOSで仕事ができるようにする
主に、slack, dropbox, mail, officeの連携ができればよく。さらにVMwareで仮想マシンが使えれば尚可。
slackのファイルをDownloadして別のslackにuploadしたい。
slackで共有されているファイルをshareでcopy to dropboxで保存することは出来る。
shareでSave to FilesでiOS内に保存することはできる。
ファイル添付マークから、iOS内のファイルをslackにアップロードすることは出来る。
CF-NX2の画面切替について
Windows 8.1 Pro がインストールされているが、Fnキーでの画面切替が効かない。他の音声コントロールのキーは動作する。
http://askpc.panasonic.co.jp/win8/up1_ud/
CF-SX2B、SX2A、SX2S、NX2A、NX2B、NX2Rシリーズ
Windows 8.1アップデート対応モジュール
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003573
Windows10がログオン時に再起動する
おそらくハードウェアの問題。使用しないが電源が接続されていた2.5inch HDDをremove.
1070Tiをremove。どうなることやら。
SSD残り130GB。RAMスロット2つ空き。
普通にWEB操作中に落ちる。。。M/Bがダメかな。
自炊
https://scanb.jp/
東京都新宿区西新宿7丁目14-5-1F
「スキャンピー」宛
規格外
重量 | 料金 |
---|---|
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 290円 |
250g以内 | 340円 |
500g以内 | 500円 |
1kg以内 | 700円 |
2kg以内 | 1,020円 |
4kg以内 | 1,330円 |